トイレの水を流したわけでもないのに、キッチンや洗面所で水を使った瞬間に、なぜかトイレの中から「ブーン」や「ゴン」といった異音が聞こえる。そんな不思議な経験をしたことはありませんか。これは、トイレ自体が故障しているのではなく、家全体の水道管の中で起きている現象が原因である可能性が高いです。その現象の一つが、「ウォーターハンマー現象(水撃作用)」です。水道管の中は、常に高い圧力で水が満たされています。蛇口を閉めると、それまで流れていた水が急停止し、その衝撃で行き場を失った水の圧力が配管の内部に伝わります。この衝撃波が配管を振動させ、壁などを叩くことで「ゴン」という打撃音や、「ブーン」といううなり音を発生させるのです。特に、シングルレバー式の蛇口や全自動洗濯機など、水を瞬時に止められる構造の器具は、ウォーターハンマー現象を引き起こしやすいとされています。家中の水道管は繋がっているため、キッチンで発生した衝撃が、配管を伝ってトイレまで到達し、トイレのボールタップなど振動しやすい部品を共振させて音を鳴らすことがあるのです。この現象は、単に音がうるさいだけでなく、配管の接続部分や給水器具にダメージを蓄積させ、水漏れの原因になることもあるため注意が必要です。対策としては、水道の元栓を少し絞って家全体の水圧を弱める、蛇口をゆっくり閉めるように意識する、といった方法があります。それでも改善しない場合は、「水撃防止器(ウォーターハンマー防止器)」という衝撃を吸収する装置を取り付けるのが最も効果的です。これは専門的な工事が必要になる場合もあるため、水道業者に相談するのが良いでしょう。また、戸建て住宅や一部のマンションでは、水道水を各階に送るための加圧ポンプが設置されていることがあります。このポンプが作動する時の運転音が、配管を伝わって共振し、トイレで大きく聞こえるというケースも考えられます。トイレの異音は、必ずしもトイレの中だけで完結している問題ではないのです。