排水溝から水が上がってくる!その危険なサインを見逃すな
ある日突然、キッチンやお風呂の排水溝から、ゴボゴボという不気味な音と共に汚れた水が上がってくる。これは、家庭内で起こりうる水回りトラブルの中でも、特に緊急性が高く、深刻な問題の前兆です。単に水の流れが悪いというレベルではなく、排水システム全体が限界に達していることを示す危険なサインなのです。この逆流現象の最も一般的な原因は、排水管の内部に長年蓄積された汚れによる「詰まり」です。キッチンであれば油や食材カス、お風呂場であれば髪の毛や石鹸カスが、配管の内壁にヘドロのようにこびりつき、水の通り道を徐々に狭めていきます。そして、ある時まとまった量の水を流した際に、排水が処理能力を超え、行き場を失った水が最も低い位置にある排水溝から逆流してくるのです。さらに、問題は家の中だけとは限りません。屋外にある「排水桝」という点検口が、油の塊や木の根、土砂などで詰まってしまうと、家全体の排水が流れなくなり、複数の場所で同時に逆流が発生することもあります。また、ゲリラ豪雨などの際には、公共下水道の水位が急上昇し、宅内の排水溝から下水が直接上がってくるという、非常に不衛生で危険な状況も起こり得ます。排水溝から水が上がってくるのを放置することは、百害あって一利なしです。逆流した汚水は雑菌の温床であり、食中毒や感染症のリスクを高めます。溢れた水は床材を腐食させ、シロアリを呼び寄せる原因にもなりかねません。そして、集合住宅の場合は、階下の部屋へ水漏れ被害を及ぼし、高額な損害賠償問題に発展する可能性も秘めています。この現象は、排水管が上げている悲鳴です。そのサインを決して見逃さず、迅速かつ適切な対応を取ることが、住まいと家族の健康を守るための第一歩となるのです。