トイレからゴボゴボという異音が聞こえ、水位も低くなっている時、多くの人が最初に思い浮かべるのがラバーカップ、いわゆるスッポンではないでしょうか。ホームセンターなどで手軽に購入でき、軽度の詰まりであれば非常に有効な道具です。しかし、ただやみくもに使っても効果は得られません。ラバーカップの能力を最大限に引き出すには、正しい使い方を理解することが不可欠です。まず大切なのは、便器内の水量です。ラバーカップのゴム部分が完全に水に浸るくらいの水量がないと、十分な圧力をかけることができません。水が少ない場合は、バケツなどで水を足してから作業を始めましょう。次に、ラバーカップを排水口にゆっくりと押し付け、隙間ができないように完全に密着させます。この時、斜めにならないように真上から垂直に押し込むのがコツです。そして、ここからが最も重要なポイントです。力を入れるのは押す時ではなく、引く時です。詰まりの原因となっているものを吸い上げるイメージで、ハンドルを力強く手前に引き上げてください。逆に押す時は、ゆっくりと体重をかけるように押し込みます。この「ゆっくり押して、強く引く」という動作をリズミカルに数回繰り返します。ゴポゴポッという音と共に水がスムーズに流れ込めば、詰まりが解消された証拠です。最後に、バケツで少しずつ水を流し込み、水位が正常に戻るかを確認しましょう。いきなりタンクの水を流すと、もし詰まりが解消されていなかった場合に水が溢れる危険があるため、必ず確認作業を行ってください。ただし、この方法で改善が見られない場合は、詰まりが排水管の奥深くで発生しているか、あるいは固形物などが原因である可能性が高いです-。無理に作業を続けると便器や配管を傷つける恐れもあるため、数回試してダメなら専門の業者に相談するのが賢明な判断と言えるでしょう。
ゴボゴボいうトイレはラバーカップで直る?