洗濯機が排水を始めると、決まって排水口のあたりから「ゴボゴボッ」という大きな音が聞こえてくる。これは単に水が流れる音だと軽く考えているかもしれませんが、実は排水系統に何らかの問題があることを示すサインであり、その原因が排水トラップの不在である可能性も考えられます。このゴボゴボという音は、排水管の中で水と空気がスムーズに入れ替わっていない時に発生します。洗濯機は、短時間で大量の水を一気に排出します。排水トラップがない、ただの筒状の排水管の場合、大量の水が流れ込むことで管の中が水で満たされ、行き場を失った内部の空気が排水口側へと押し戻されます。この空気が、流れ込んでくる水を突き破って出てくる時の音が「ゴボゴボ」という異音の正体なのです。これは、瓶に水を注ぐ時に、中の空気が出てくるために音がするのと同じ原理です。適切な排水トラップが設置されていれば、トラップの構造が空気の逃げ道を確保し、水の流れをスムーズにするため、このような大きな音は発生しにくくなります。つまり、ゴボゴボという音は、排水設備が洗濯機の排水能力に対応できていない証拠とも言えます。この状態を放置すると、単に音がうるさいというだけでなく、より深刻な問題を引き起こす可能性があります。空気の逆流が激しいということは、水の流れもスムーズではないということです。排水が間に合わずに排水口から溢れ出し、床が水浸しになってしまうリスクが高まります。特に、排水ホースがしっかりと固定されていない場合、排水の勢いでホースが暴れて外れてしまうことも考えられます。また、ゴボゴボという音は、下水管からの悪臭を室内に撒き散らすことにもつながります。空気と一緒に、不快な臭いも逆流してくるからです。もし、あなたの家の洗濯機が排水のたびに大きな音を立てているなら、それは排水口の構造に問題があるという警告音かもしれません。一度、排水ホースを外して排水口の内部を確認し、トラップの有無を確かめてみることをお勧めします。
洗濯機のゴボゴボ音は排水トラップ不在のサイン