トイレの水位が下がり、ゴボゴボと異音がする。そんなパニックになりそうな状況では、つい焦って間違った対処法を試してしまいがちです。しかし、良かれと思ってやったことが、かえって事態を悪化させ、修理費用を高くしてしまうケースも少なくありません。ここでは、そんな時に絶対にやってはいけないNG行動について解説します。最も危険なのが、熱湯を流し込むことです。詰まりの原因であるトイレットペーパーや汚れを熱で溶かそうという考えからですが、これは絶対にやめてください。トイレの便器は陶器でできており、急激な温度変化に非常に弱い性質を持っています。熱湯を注ぐことで便器にひびが入ったり、最悪の場合は割れてしまったりする危険性があるのです。便器の交換となると、詰まりの修理とは比べ物にならないほどの高額な費用がかかってしまいます。次に注意したいのが、強力な薬品の扱いです。市販のパイプクリーナーは正しく使えば有効ですが、複数の種類の薬品を混ぜて使うのは非常に危険です。有毒なガスが発生し、命に関わる事故につながる恐れがあります。また、早く治したいからと規定量以上の薬品を一度に投入するのも禁物です。薬品が配管内で固まってしまい、さらに頑固な詰まりを引き起こす原因になることもあります。さらに、針金ハンガーのような硬くて先のとがったものを排水口に無理やり突っ込む行為も避けるべきです。便器の表面にはコーティングが施されており、硬いもので擦ると傷がついてしまいます。その傷に汚れが付着しやすくなり、かえって詰まりやすいトイレになってしまうのです。また、排水管の奥まで届かせようと無理に押し込むと、中で折れて取り出せなくなったり、配管自体を突き破ってしまったりするリスクもあります。トイレのトラブルは焦りを生みますが、まずは一呼吸おいてください。危険な自己判断は避け、安全で確実な方法を選ぶことが、結果的に最も早く、安く問題を解決する近道なのです。
トイレの水位が低い時に試してはいけない事