トイレから聞こえるコポコポという音と、便器内の水位の低下は、多くの場合、トイレつまりの初期症状です。この段階で適切に対処すれば、大事に至るのを防げる可能性が高まります。家庭でできる最も一般的な対処法が、ラバーカップ、通称スッポンを使ったつまりの解消作業です。しかし、やみくもに押し引きするだけでは効果は得られません。まず、便器内の水が少ない場合は、ラバーカップのゴム部分が完全に水に浸るまで水を足してください。水がなければ圧力がかからず、意味がありません。次に、ラバーカップを排水口に隙間なくぴったりと密着させ、ゆっくりと押し込みます。これは、カップ内の空気を抜くための動作です。そして、ここからが本番です。両手で柄をしっかりと持ち、一気に力強く引き抜きます。押す力ではなく、この「引く力」でつまりの原因を動かすのが目的です。この動作を数回繰り返すと、ゴボッという大きな音と共に水が勢いよく流れ始めることがあります。これがつまりが解消されたサインです。ただし、この方法が有効なのは、トイレットペーパーや排泄物といった水溶性のものが原因である場合に限られます。固形物や水に溶けないお掃除シートなどを流した心当たりがある場合は、ラバーカップの使用は避けるべきです。つまりをさらに奥へ押し込んでしまい、状況を悪化させる危険性があります。コポコポという音は、トイレからの助けを求める声と捉え、早めに行動を起こしましょう。